良いなと思った就活の面接練習を紹介

就活の面接練習って?
ちょっと気になって、ブログをいろいろ探してみました。
その中で、「これは良い練習」と感じたところを2つ紹介します。
1、東京動物専門学校
>概論、身だしなみ、発声練習、面接練習など
>校長先生をはじめとした3名の試験官との面接練習
写真付きで紹介されていますので、一度見てみてください。
普通と言えば普通ですが、「身だしなみ」に力を入れているのは凄いと思いました。
第一印象は大事なので、地味ながら重要な項目です。
ただ、基本は「面接官の好み」にすることなので、「これが正しい」というものはない。
ギャル系が好きな院長には、ギャル風な身だしなみが良いだろう。
いやほんと、院長の好みで統一されている病院、あるある。
面接練習は動画撮影され、後で面接している自分を見て反省もするようです。
ここはいいですね。「自分がどう見られているか?」がわかるので、
ちょっと不自然過ぎる面接環境ではありますが、とても生かせそうです。
今後の面接練習は、スマホで撮影が基本になりそうです。
2、ICSカレッジオブアーツ
記事:面接で一番大事なことは、“働きたいという思いが相手に伝わるか” に尽きる
>立ち姿・お辞儀・歩き方・座り方・座り姿・物の授受・ドアの開閉
>「話し方」「聴き方」
専門の講師をお呼びしての面接講座です。
基本マナーは当然として、「聴き方」が項目にあるのが面白いですね。
確かに、話すことに精一杯で、「上手く聴く」というのはあまり意識しません。
仕事ができる人は、話しを聞くのが上手です。
人が話しているのに目も合わせない、興味なさそうな顔をする、引きつっている、
そんなのでは、「こいつ、大丈夫か?」と思ってしまう。
こういう練習が他人と差をつけられそうです。
--
以上、良いなと思った就活の面接練習を紹介でした。
基本マナーはできて当たり前。
違うところで差をつけないといけません。
まともです:転職サイト一覧
面接対策の関連記事
他の読み物(ランダム)
おすすめ読み物
転職サイトリンク集
--
この記事の投稿日:2016年10月07日
--