ヘッドハンターとの面談では「できないこと」を知ってもらう

ヘッドハンターは転職して成功してほしいと願う
何せ即戦力の引き抜きなので、使えない人材だと話しになりません。
最終決定は企業側だとしても、やはりヘッドハンターの責任もあるものです。
そうならないためにはどうすれば良いか?
正直に話す
自分を良く見せるのではなく、
自分の良いところ悪いところを全て知ってもらう。
ヘッドハンターは面談にて「どのような人材か?」を探るのですが、
基本はやはり言われたことを信じることになります。
少々大げさに言われたとしても、嘘とは見抜けないでしょう。
そうしてヘッドハンターから過大に評価され、
入社が決定した場合、「期待外れ」となる確率が高くなります。
できないことはできないと言う
できないことはできない。
それを知ってもらう面談にしたい。
過大評価は不要です。
ヘッドハンターが知らないことを知ってもらう、
そんな面談をしっかりと行いたい。
そうして、本当に求めている人材か?と見極めてもらい、
ダメであればその場でさよなら、と。
それがお互いのためになります。
--
以上、ヘッドハンターとの面談では「できないこと」を知ってもらう。でした。
ヘッドハンティングされたい人はビズリーチを利用しよう。
ビズリーチの良さを力説する
まともです:転職サイト一覧
ヘッドハンティングの関連記事
他の読み物(ランダム)
おすすめ読み物
転職サイトリンク集
--
この記事の投稿日:2015年12月25日
--