8年務めた営業事務(資料作成、秘書業など)を辞めた理由

Uさん
年齢:30代前半
雇用形態:正社員
辞めた理由
8年間働きましたが、妊娠をきっかけに退職しました。
主に理由は2つあります。
1つ目は自宅から会社まで電車で1時間半かかっていたので、
子供を育てながら通うのは困難だと思ったからです。
給料はとても良かったし、勤労年数も長かったので惜しい気もしたのですが、
子供を保育園に預けて、熱をだしたなどの緊急で呼ばれた場合、
すぐかけつけれる環境ではないと思いました。
1番に子供を大切にしたい、子供の成長を側で見ていたいと思いました。
2つ目は妊娠する前からずっと転職を考えていました。
仕事内容も誰でもできる仕事でしたし、ルーチン作業ばかりでした。
やりがいも何もなかったです。
上司も新人ばかりを可愛がり、
えこひいき的なものも感じていた環境だったので、嫌々していたのも事実です。
育児休暇を使って復帰することもできましたが、
実際復帰してきた先輩方を見ても仕事では戦力外にされ、
ことある毎に「時短はいいよね」みたいに思われているのがかわいそうに感じました。
復帰して1ヶ月間ちゃんとした仕事を与えてくれない、
復帰の準備をしてくれていないなんて嫌です。
私はこうなりたくないと思い、さっぱり退職しました。
こうだったら辞めなかった
会社から保育園まで遠いとやはり不安です。
何かあったときにすぐ対応できないので、だから託児所付が安心です。
ヤクルトみたいに託児所の料金も8000円ぐらいでリーズナブルだったら尚最高です。
そしたら時短ではなくフルタイムで働ける自信があります。
そして、育児休業復帰でもちゃんと仕事を準備してくれている環境がいいです。
出来れば、割りにあった仕事。
1年育児休業しても何かしら仕事は覚えていますし、やっていれば思い出します。
やる前から出来ない扱いはやめてほしいですね。
また、アフターファイブも考えてくれるとうれしい。
子持ちと独身、既婚者とは違いますが、やはり飲み会などは子供がいると参加できません。
参加していない飲み会の話などされても不愉快です。しょうがないけど、
仲間はずれされている気分になります。
そういう配慮もある環境がいいですね。
辞めてからの行動
ランサーズです。
子供が寝ている時間や空き時間に出来るのでありがたいです。
仕事を新たに見つけようかと思いましたが、
なかなか保育園に入れなかったり(待機児童が多いため)、
再度就職活動するのが勇気がありませんでした。
また、子供の成長を側で見たい思いもあったので、
自宅でできる仕事はとても助かります。
少し社会貢献している気持ちにもなりますし、
PCを使った仕事などなかなか無いのでうれしいです。
もう少し子供が大きくなったら、
リクナビやマイナビ就職などを利用して就職活動したいと思っています。
それまではランサーズで主にこのような意見を求められるものだったり、
入力作業や資料作成作業などを中心にやっていきたいです。
---
以上、「営業事務(資料作成、秘書業など)を辞めた理由」でした。
まともです:転職サイト一覧
<このカテゴリの記事について>
辞めた理由の関連記事
他の読み物(ランダム)
おすすめ読み物
転職サイトリンク集
--
この記事の投稿日:2016年03月09日
--