商社のデザイン職を辞めた理由

Eさん
年齢:20代
雇用形態:正社員
辞めた理由
契約時に記載されていない業務内容が度々あり、
自分の中で納得することが出来なかったのが主な理由。
また、待遇面も景気の影響もありで変動があり、
会社に対して信用する事が難しくなった。
あとは社内の人間関係が良くなく、
経営者もしくは経営者のお気に入りの人の謎の暗黙のルールみたいなものが多くあり、
理解できないルールが多くある。
社員の多くが常に気を張っている状況だった為息苦しく感じた。
その為みんな、自分の事で精一杯でお互いを思いやる、
助けることが出来ないほどの環境でした。
そのため離職率の高い会社だったので、相談相もいなく退職しました。
このような会社の風紀だったので社員の退職などは前もって知らされず、
退職前日に突然人づてに知ることが当たり前な感じでした。
こうだったら辞めなかった
まずは第一の理由である当初の契約内容が変更されなければ、
もしくは前もって納得出来る契約内容の変更を、
誠実に伝えてもらえていたら辞めなかったかもしれない。
一社員を大事にしない会社を選んでしまった自分にも非はあるが…。
社内の人間関係に関しては経営者が変わらない限り改善されることは難しいとおもうが、
会社の風紀に異議がある社員同士がもっとお互いに意見交換等をし、
お互いの理解を少しでも深め、お互いを気遣えたならば結果は少しは違ったかもしれない。
個人的には記載されている求人内容で判断し社員で入ることよりは、
可能であればまずアルバイトやパートなどで入社し、
会社が自分に合うかを確認してから
社員等ステップアップで就職することが出来たら一番良いと思う。
辞めてからの行動
様々な転職サイト、求人サイトに登録しました。
1、DODA(転職検索で上位にヒットした為)
2、リクナビ派遣
3、タウンワーク(リクルートの大手で安心)
4、はたらこネット
5、an(短期、レギュラー等検索しやすい)、
6、アルバイトEX(独自の採用祝い金システムがあったりする)
7、フロムA
8、バイトル(短期等のつなぎ的に気軽に求人を探せる)
9、indeed(専門の求人内容が多い、ハローワークの求人もあったりする)
10、フルキャスト(日払い・週払いサイト、当日、スポットなどの急募のサイト)
11、転職サイトFind Job
12、ジョブセンス(パートや軽作業等の内容が豊富なので副業探しに良い)
13、en(CM等で知った)
14、イーアイデム
15、ランサーズ(大手在宅ワークで安心感がある、仕事記載も豊富)
やはりCMで知ることが切っ掛けで登録する事が多い。
それだけ信用度があるから安心できる。
--
以上、「商社のデザイン職を辞めた理由」でした。
まともです:転職サイト一覧
<このカテゴリの記事について>
辞めた理由の関連記事
他の読み物(ランダム)
おすすめ読み物
転職サイトリンク集
--
この記事の投稿日:2016年03月08日
--