これがダメな上司!「個人的な主観でしか物事が見えない上司」

あなたが思うダメな上司を聞いてみました。
個人的な主観でしか物事が見えない上司
仕事も私生活も人との繋がりであり、客観視できない人もたくさんいます。
特に、自分の主観で全て捕らえる人は上司としては非常に未熟だと感じます。
また、上司という立場を利用して自分の主観が正当だと主張してきます。
部下からは、単に上司の意見が全てとしか聞こえず、
また、他人の主張などは一切耳を傾けようとはしません。
これでは優秀なはずの部下も育たず、結果として会社に多大な損害を与えかねません。
また、そのような事から私生活でも周りから度外視されやすく、
自分では人付き合いが上手いと思い込み、
最終的には周りには付いて来てくれる人がいないと実感するはずです。
主観で物事を判断すると、
自分勝手な思想で物事を解決してしまう傾向があるので、
上司としては非常に難しいです。
管理人のコメント
今までの成功体験が全て正しいと思い込む上司はいます。
昇進しているということは、それなりに評価されることをやってきた証拠。
ただ、それは部下として評価されたのであって、上司としての評価ではない。
そこをわかっておらず部下のような気分で突っ走ると、部下からは悪評三昧。
部下の場合は上司が叱ってくれたり、大目に見てくれたりするものですが、
上司となると細かいことまで叱られません。
「誰も注意してくれない」その気持ちで仕事を行い、
「本当にこのやり方で問題ないのか?」と自問自答する癖を付けていきたいものです。
--
以上、これがダメな上司!「個人的な主観でしか物事が見えない上司」でした。

まともです:転職サイト一覧
これがダメな上司!の関連記事
他の読み物(ランダム)
おすすめ読み物
転職サイトリンク集
--
この記事の投稿日:2016年03月26日
--