これがダメな上司!「気分屋」

あなたが思うダメな上司を聞いてみました。
気分屋
以前私が勤めていた会社の上司なのですが、
気分屋で毎日言うことが変わる上司がいました。
前日はこれはここに置けと指示していたので
そこに置くと翌日には何でここに置いたのだ、という上司です。
自分の気分で家庭と同じように接してくるのです。
家庭と会社を分けてほしいのです。
見ているとどうやら40後半から50代の上司に多いみたいです。
会社にいる時間が多く家庭に居場所がないようで、
会社を自宅を勘違いしている節があるのです。
そういう上司の下では
「どうせ明日には指示が変わっているだろうから、今やらなくていいや」
という気分になってしまいます。
部下が「どうせなぁ」という気分をもってしまっては
上司として失敗だと思いますので、
家庭と職場を分ける、気分屋にならない上司がよいです。
by KYさん
管理人のコメント
気分屋は発言を信用できないから嫌ですね…。
上司なんであまり強くも言えず、「そうですか」と。
強く言っても「そうだったっけ?」とあまり意味はありません。
だから、部下も適当に聞いておく雰囲気になりますね。
仕事は自分の発言により責任を持つ。
その意識をしっかり持ちたいものです。
--
以上、これがダメな上司!「気分屋」でした。

まともです:転職サイト一覧
これがダメな上司!の関連記事
他の読み物(ランダム)
おすすめ読み物
転職サイトリンク集
--
この記事の投稿日:2016年01月25日
--