仕事したくない・・・と思う人へ厳しいアドバイス

「仕事したくない・・・」
仕事が楽しくないときはそう思ってしまいがちです。
私は仕事が楽しいので、例え貯金が10億円あっても続けます。
そんな気持ちになった方がお得。
どういう考え方がそうなるのか?
やりがいを感じている
自分の成果が世の中を良くしている。
そう感じる仕事はやりがいを感じます。
「世界が自分を必要としている!」と強く勘違いするのが一番。
どんな仕事も結果的には世の中の役に立っています。
それなのに、「私なんて居ても居なくても同じ」と悲観する。
全くそんなことはなく、役に立っています。
辛いのは当たり前
辛いのが仕事。辛いのが生きること。
全てが辛いものです。
仮に貯金が何億もあっても、生きるのは辛いものです。
特にやりがいが無く生きるほど辛いはものないでしょう。
おそらく、「仕事したくない」と思ってしまう人は、
そんなお金に不自由しない生活が理想なんだと思います。
でも次は「楽しいことがない」と思うだけです。
自分を育てる気持ちがない
仕事が嫌な人は自分を育てようとしていません。
「仕事をしたくない」と、成長放棄。
そんな人間は正直、使い物にならない。
言い過ぎですが、そのくらい「愚かな思考」と考えたい。
日々何かしら成長を感じないと、生きるのは面白くないものです。
まずはそこから考えたい。
1、今の仕事は自分にどんな成長を与えてくれるか?
2、将来的にはどんな自分になりたいか?
3、そして、どんなことで世の中の役に立ちたいか?
この3つを考え、
「今日はこれを覚えるぞ!」と毎日楽しく仕事に向かう。
次のステップとして転籍、転勤、転職、と何でもできます。
~
日々成長する自分を感じるのは嬉しいものです。
成長は絶対に止めてはいけない。
そして、「仕事=世の中の役に立つこと」です。
世の中の役に立つことを放棄するのは禁止。
そこに、労働の義務という言葉が生まれています。
人間として生きる義務として、頑張っていきたい。
--
以上、「仕事したくない・・・と思う人へ厳しいアドバイス」でした。
まともです:転職サイト一覧
- カテゴリ:仕事のやり方・考え方 トップ:転職読み物
仕事のやり方・考え方の関連記事
他の読み物(ランダム)
おすすめ読み物
転職サイトリンク集
--
この記事の投稿日:2016年03月25日
--