婦人服の卸売業の事務職を辞めた理由

Mさん
年齢:30代
雇用形態:正社員
辞めた理由
大きな理由は3つあります。
まず第一には会社自体、変なセミナーへの参加を休日に強いられたり、
運営自体無能だなと思う事が多かったことがあります。
第二に人間関係です。
営業職の人と連絡を取り合うことが多かったのですが、
理不尽な事で怒ったり、不機嫌なまま対応をされたり。
明らかにこちらの仕事ではない事を押し付けられたり、
そのようなことが日常茶飯事でストレスが溜まりました。
加えて直属の後輩が仕事への意欲があまりなく、
また仕事もできなかったので、
そのしわ寄せが私の方へきて疲れてしまったのも大きいです。
(度々休むので2人分の仕事をしたり、営業の人もその人を信用していないため、
問い合わせや仕事の依頼がすべて私に来たりしていました)
第三にサービス残業が多かったことです。
閑散期でも1日1時間以上、繁忙期になると1日7時間程していました。
これらの理由により、
ちょうど結婚するタイミングも重なったので辞めることにしました。
こうだったら辞めなかった
1人あたりに対する仕事の負担量がとても多かったので、
それをどうにかしてもらえていたらな、というのはあります。
ただ、上司および社長等が
こちらの実際の仕事量や仕事内容をほぼ把握していなかったため、
いくら提案しても新たに人を雇ってはもらえませんでした。
ですのでまずは上司や社長等、経営に携わっている人間が
業務を十分に把握しておいてもらいたかったです。
また有休を取ることが出来なかったので、そういった面もきちんと整備してほしかったです。
サービス残業に関しても、上司が社長への印象を良くするために
残業時間をほぼ報告していなかったということもあるので、
きちんとタイムカードなどで管理し、正当な賃金がほしかったです。
辞めてからの行動
辞めてから登録したものはランサーズさんとクラウドワークスさん、
そしてエン派遣さんとタウンワークでの短期バイトの申し込みです。
まず正社員はサービス残業やそのほか業務外のこともやらなくてはならないと感じています。
私の性格上、仕事をすると全力で仕事をしてしまう為、
家事が疎かになってしまうと考え、正社員で働くということは選択肢から外しました。
また結婚するにあたり、年齢的にも子供がほしいと思っています。
そのため長期で仕事に就き、そのあとほどなく妊娠してしまうと
先方にも迷惑が掛かってしまうと考え、
現状は長期の仕事を見つけることは保留にしています。
それらの理由により、
在宅でできるランサーズさんとクラウドワークスさん、
短期の仕事を探すためにタウンワークさんとエン派遣さんで仕事を探しています。
---
以上、「婦人服の卸売業の事務職を辞めた理由」でした。
まともです:転職サイト一覧
<このカテゴリの記事について>
辞めた理由の関連記事
他の読み物(ランダム)
おすすめ読み物
転職サイトリンク集
--
この記事の投稿日:2016年03月08日
--