国際宅配貨物取り扱い(フォークリフト運転等)の仕事を辞めた理由

Lさん
年齢:30代前半
雇用形態:正社員
辞めた理由
辞めた理由はいくつかあります。
大きなところは「人間関係に疲れた」ということです。
その時の機嫌でガラガラと性格が変わる
複数の上司の元で働くのに疲れてしまったということです。
機嫌で怒鳴ったり笑ったり、
また急に仕事の流れを変えたりする上司たちの元で働いていました。
正直に言ってそのような人間や上司と接するのは上手い方だとは思うのですが、
そのような人間、上司を「相手にする」ことが自分の主な仕事になってきていると、ふと感じました。
ごまをするなどということは一切しませんが、
相手にするのがいちいち面倒臭くばかばかしくなりました。
そのような上司と部下の間を取持つことを、
何で一番給料の安い自分がやってるんだ、
そこは多くの給料をもらっているあなたたちの仕事じゃないのか?
と思うようになってしまったのです。
言い方を変えれば、
「無能な上司に付き合ってられない」
として辞めることにしました。
こうだったら辞めなかった
好き嫌いや会社に従順な人間を選ぶといった偏った人事選考でなければ、
恐らくもっと有能な人望のある人間が上に立っていたと思います。
明らかに上司の器でない人間が多くいすぎました。
現場を知らない上司が現場の部下をどう評価できるのか。
現場を見てない上司が評価できるものではありません。
現場の人間のことは現場にいる人間でしかわかりません。
現場内でお互いがお互いを評価してこそ、
本当に実力のある人間や人望のある人間がわかるものだと思っています。
もちろんそれを訴えたこともありますが、
それなりに大きい会社のルールなどはそう簡単に覆ることもありません。
もしもっと従業員の声をフレキシブルに取り込む会社であったら、
もしもっと従業員の声をフレキシブルに取り込む上司がいたら、
辞めてなかったと思います。
辞めてからの行動
基本どこの会社に行っても同じようなことがある。
当たり前かもしれませんが、納得のいかないことのない会社などは無いと、
歳を重ねるごとにより強く思うようになりました。
だったら一度は自分で何かを始めてみようということで、
クラウドソーシングというところに目が行き、
ランサーズ、クラウドワークスというサービスに登録してみました。
詳しくはわからない、まだまだ勉強しなければならない世界ですが、
ざっくり調べたところクラウドソーシングというジャンルでの
大手二社のように感じ取れたので、その二社のサービスを利用し始めています。
まだ始めたばかりで何とも計れませんが、
何となくクラウドワークスを今現在では多く利用している感じです。
たまたま自分のやりやすい案件が多いのかもしれません。
そしてこれもたまたまなのかもしれませんが、
選んだクライアント様による承認未承認のリアクションが早いのが気に入ってます。
---
以上、「国際宅配貨物取り扱い(フォークリフト運転等)の仕事を辞めた理由」でした。
まともです:転職サイト一覧
<このカテゴリの記事について>
辞めた理由の関連記事
他の読み物(ランダム)
おすすめ読み物
転職サイトリンク集
--
この記事の投稿日:2016年03月08日
--