訪問マッサージ会社を辞めた理由

Uさん
年齢:30代前半
雇用形態:正社員
辞めた理由
仕事を辞めたのは出産を意識してのことでした。
当時婚約者がいて秋に結婚することになっていたんですが、
年齢的にも結婚してすぐに子供が欲しいなと考えていました。
仕事内容がバイクで移動して患者さん宅でマッサージを行うというもので、
バイクで何回も転倒している事や、バイクの振動が妊娠中は良くないという事で、
それならば妊娠する前に退職してしまった方がいいのではないかという結論に達し、
寿退社という形をとりました。
仕事に就いて2年経った頃で、
長くお世話になっている患者さんもたくさんいたので
辞めるのはとても心苦しく寂しかったですが、
もし妊娠が分かってからすぐに退社ともなれば、
よりたくさんの方に迷惑がかかってしまうと思い決断しました。
こうだったら辞めなかった
多くのところで同じだと思うんですが、
マッサージ業界には産休や育休制度というものがありません。
ごく希に取り入れているところもありますが、ほんのひと握りです。
もし産休や育休制度があったならば、辞めずに働いていたと思います。
ずっと就活して「ここだ」と思えた職場だったので、
採用された時は本当に嬉しかったですし、
仕事に就いた2年間は頑張っていたと思います。
体が資本の職業なので、
妊娠してしまったらそれ以前と同じく働くのは難しいとは思います。
それだったら、お給料は少し減額になったとしても、
交通手段を身体に負担がかかるバイクではなくて電車やバスにするとか、
事務仕事を多めに担当するとか手段はあると思うんです。
女性が少ない業界なので、
尚更妊娠を考えている女性がずっと続けていける職業になっていってほしいと思います。
辞めてからの行動
妊娠を目的として辞めたので、
生理日や基礎体温が記入できたり排卵予測のできるサイトには登録しました。
携帯アプリの「ラルーン」です。
このサイトを選んだのは無料だったことと使いやすかったことです。
妊娠についての基礎知識や先輩ママからのアドバイスもあり、大変役立ちました。
その他、社会と繋がっていたいと思い、
「とらばーゆ」にも登録して求人情報のチェックをしていました。
チェックしたからといってまた仕事復帰する訳ではないんですが、
いきなり仕事を辞めてしまって何かしていないと落ち着かなくなり、
数年後の仕事復帰を想定して見ていました。
就活の際に利用していて、
女性の求人やマッサージ関係の仕事が多く載っていたのと、
ページが見やすかったので選びました。
それと、無職になったので少しでも収入があればと思い「ランサーズ」に登録しました。
これは口コミでいい評価がついていたので選びました。
---
以上、「訪問マッサージ会社を辞めた理由」でした。
まともです:転職サイト一覧
<このカテゴリの記事について>
辞めた理由の関連記事
他の読み物(ランダム)
おすすめ読み物
転職サイトリンク集
--
この記事の投稿日:2016年03月08日
--