食料品の商品開発を辞めた理由

Iさん
年齢:20代後半
雇用形態:正社員
辞めた理由
大学を新卒入社しました。大企業の部類に入るのだと思います。
ただ、古くからある企業なので、
中高年がいまだに部長、課長などお偉い席に座っていて、
仕事もせずに手持無沙汰にしています。
私は商品開発部門にいましたが、あまりに活気がないのが原因で辞めました。
商品開発業務と言っても、自分の提案は全く聞き入れてもらえませんでした。
60代からの、重役の人たちが居座るような、
古い会社のあり方に疑問を持ったというのもあります。
同期に入社した者は皆、辞めて行ってしまいました。
どこの会社も同じだとはわかっているのですが、
上司は叱るだけで動いてはくれません。
仕事を進めるのには何も貢献してくれないのです。
実質、仕事を動かしているのは若手社員だけで、
あとはパソコンも分からないような中高年社員に嫌気がさして辞めました。
こうだったら辞めなかった
もう少し、今のビジネスの状況を把握してもらえると良かったと思います。
自分の勤め先はあまりに、時代遅れの会社でした。
実際には、パソコンも操作できないような中高年社員は、
業務を遂行する事ができません。
だからと言って、
その上司や先輩の事を軽視している訳では決してないのですが、
それなりのポジションを与えてあげてほしかったです。
例えば、「相談役」とか、「調査役」とか、
若手社員たちが、経験豊富な中高年の社員に相談に気軽に行けるような
部署づくりがあったら良かったと思います。
どうしても、20代と、50代では、話も合いませんし、
お互いに不満があるのは世代の違いで仕方のない事です。
50代の先輩社員に対し、尊敬する部分も多かったです。
ただ、今の時間の流れの速いビジネス界では、
その先輩たちの業務運営方法では流れについていけないのです。
「10年ひと昔」といわれていましたが、
今は「1年ひと昔」、さらに時間の流れが加速しています。
あっという間に周囲の企業から、おいて行かれてしまうのです。
辞めてからの行動
転職サイトとしては、
リクナビネクスト、エン転職に登録しました。
リクナビは最も大手の転職サイトだからです。
エン転職に関しては、
自分の好みの、開発関係の求人が多いので登録しました。
派遣会社には登録しませんでした。
次の会社も、正社員で入社したいと思ったからです。
あとは、ハローワークにも時々行きました。
退職金と貯金がある程度あったので、ア
ルバイトをしながら、慎重に転職先を探しました。
転職サイトは、リクナビがやはり求人が断然多かった気がします。
リクナビは、求人の職種の範囲が幅広いので、
地域限定でも探せるのがとても良かったです。
検索のしやすさや、求人情報の見やすさもリクナビがトップだと思います。
マイナーな職種や開発職は、エンや、地元の求人サイトなどでも探しました。
大抵の求人サイトは、マッチングメールで自分の希望職種の
求人が来ると教えてくれるので便利でした。
結局、リクナビで転職しました。
---
以上、「食料品の商品開発を辞めた理由」でした。
まともです:転職サイト一覧
<このカテゴリの記事について>
辞めた理由の関連記事
他の読み物(ランダム)
おすすめ読み物
転職サイトリンク集
--
この記事の投稿日:2016年03月08日
--