某家電会社の家電技術者を辞めた理由

Nさん
年齢:50代
雇用形態:正社員
辞めた理由
会社が厳しい状況になり、希望退職の募集がありました。
過去に休職経験があったこともあり、退職勧奨も受けました。
拒否することもできたかも知れませんが、
今退職することと、このまま残ることを天秤にかけると、
辞める方が得策と思いました。
経済的な心配もありましたが、住宅ローン等の負債も無く、
生活が苦しくなればアルバイトでもやっていけると思いました。
ただし、辞めるぎりぎりまで社内、社外に話すことは禁じられていましたので、
相談したくても相談できないことで悩みました。
引継すべき時間的余裕も無く、組織自身が統制がまるで取れていない様で、
そのことが、さらに辞めたいと強く感じることになりました。
実際に辞めることを公表できたのもぎりぎりで、
社内・社外の人に迷惑をかけることになりました。
こうだったら辞めなかった
辞めようと考える気持ちが芽生え始めた頃から、
本当に、自分がこうあるべきという、仕事の進め方、態度を取ることにしました。
いろいろ組織内で軋轢が生じる中で、一部の若手、中堅のメンバーは、
仕事の進め方を見直そうという気持ちになってくれました。
しかし組織の中で地位が高い人ほど、
現状のシステムを崩すことに拒否反応を示す人が多いことを実感しました。
どうしても部門間での損得で考えてしまうので、
組織間では軋轢が生じるのは否めないのですが、
会社本体が非常に厳しい状況で、
そんなことを言ってられないという気持ちを行動に示そうと動く幹部は殆どいませんでした。
私の知らないところでその様な動きがあったかも知れませんが、
全くその様な動きは感じられず、ただ建前を重視する文化が続くのみでした。
変革しようと思う幹部が多ければ、私は会社を辞めなかったと思います。
辞めてからの行動
次の転職サイトに登録しました。
1、リクルートエージェント
やはり一番大手なので求人関係が豊富だと思いました。
実際に数社と接触することができました。
2、リクルートキャリアコンサルティング
希望退職時にこの会社の支援サービスが無料で
提供してもらえるという話があったので、登録しました。
実際にはメリットは殆ど無かったです。
3、マイナビエージェント
リクルートと同じくらい豊富に案件がありましたが、
登録しても思ったほど効果はありませんでした。
4、JACリクルートメント
実際に個別に、面談を申し込まれ登録をしました。
外資系からの誘いばかりで、ほとんど決まりかけていた案件もありましたが、
最終的に海外勤務が条件となったため断りました。
良い待遇の案件の紹介が多かったです。
5、doda
待遇が悪くても、手ごろな案件があるかと思い登録しましたがもう一つでした。
---
以上、「某家電会社の家電技術者を辞めた理由」でした。
まともです:転職サイト一覧
<このカテゴリの記事について>
辞めた理由の関連記事
他の読み物(ランダム)
おすすめ読み物
転職サイトリンク集
--
この記事の投稿日:2016年03月08日
--