転職中に取得するべき資格とは?

「転職中だし、資格でも取ろうかな」
これはよくある思考です。
そして、よくある失敗としても定番です。
なぜ良くないのか?
転職は即戦力
中途採用は即戦力として働いてくれる人を採用します。
新卒のように一から育てるなんてことは、ほぼありません。
「今までの経験、スキルを生かしてほしい!」というのが企業側の本音。
よって、「資格あります!」だけでは、
「で、実務経験は?」と問われて、見切られます。
資格はあくまでも補助
資格は他人との差別化です。
同じスキルがありそうなら、
仕事で使える資格がある人を選びます。
工場なら、フォークリフト免許や危険物系の資格があると有利です。
資格はこの程度の有利さです。
実務経験と関係ある資格を
全く経験のないジャンルの資格はほぼ無意味。
持つなら付加価値となる資格を持たないといけない。
事務職なら日商簿記2級など、「この人は使えそう」と思わせたい。
TOEICも最近は有利。800点以上を目指せるならやっておきたい。
こういう資格の取り方が堅実です。
一発、弁護士だ!というのも良いのは良いですが、
全くもって堅実的ではありません。
理想と現実、ここはしっかりと見たい。
--
以上、転職中に取得するべき資格とは?でした。
まともです:転職サイト一覧
転職中の過ごし方の関連記事
他の読み物(ランダム)
おすすめ読み物
転職サイトリンク集
--
この記事の投稿日:2016年09月23日
--