表面上はわからない人材紹介会社の種類とは?

「人材紹介会社の種類がわからない…」
人材紹介会社のサイトはたくさんありますが、
次の二つの種類に分かれます。
・・・という話しです。
1、共有型
人材を一つのサービスに登録させ、
多数の人材紹介会社が共有して利用する型です。
マイナビエージェントなどがこの部類になります。
多くの中小人材紹介会社が登録しており、
それぞれ持つ案件がデータベース化され、横断検索できます。
小さな人材紹介会社は人材を集めにくいので、
このようなサービスを利用するのです。
良いと思った案件が、弱小人材紹介会社で心配。
そんなことで、やや不安を感じる人がいます。
2、独立型
自ら人材を獲得し、自ら企業と提携することを主としている会社です。
アイデムスマートエージェントなどの小規模の人材紹介会社や、
キャプランのような老舗の人材紹介会社がこれにあたります。
一社、担当者が全てを把握していることで、
案件一つ一つの理解が深く、より確実な相談が可能です。
ただやはりデメリットとしては案件の少なさです。
そのため、何かしらの強みを持った運営をしています。
どちらが良い?
案件数が多いのは重要です。
やはり、コンサルタントの実力よりも、良い案件が欲しいものです。
実力がある人なら自力で何ら問題ありません。
ただ、実力ない人が過信をして、「俺はコンサルなんか頼らない」となると、
コンサルが良いところを選ぶのが良いかなと思います。
登録だけなら無料なので、
まずは大きな共有型に登録して案件を探し、
相談は独立型のところでして自分を客観的に見てもらう、
というのは良いと思います。
複数登録は当たり前の世界なので、
悩むようであれば登録していきましょう。
--
以上、表面上はわからない人材紹介会社の種類とは?でした。
まともです:転職サイト一覧
転職サイトの選び方の関連記事
他の読み物(ランダム)
おすすめ読み物
転職サイトリンク集
--
この記事の投稿日:2016年03月16日
--