できる人の特徴を知って面接に挑もう

仕事ができる人の特徴とは?
いきなりその特徴になるのは難しいですが、
このあたりを知っておくと転職には有利になるでしょう。
できる人は仕事が好き
できる人は本当に仕事が好きです。
ずっと仕事のことを考え、上を上を目指す。
いかに数値を上げるか?などを楽しんで考えるのが「できる人」。
そうして仕事が上手くいくと、さらに楽しい。
その好循環が昇進する道と言えます。
仕事が嫌いだと、常に仕事のことを考えるのは辛いものです。
同じ単調な作業をやるにしても、できる人は楽しみ、工夫している。
「できない人」は嫌々、早く時間にならないかと、そればかり。
ここはアルバイトで特に顕著に表れます。
アルバイトで「できる人」になれば、おおよそどんな仕事も大丈夫です。
そこをどう面接等でアピールするか?
採用する人は見抜くことに慣れています。
いや、普通に仕事をしていても「できる人」は雰囲気でわかるでしょう。
趣味であれば、「釣りのスタイル」だけでわかるものです。
よって、いかに仕事を楽しんだか?をアピールすることになります。
が、そんなことは表情や感情に出るもの。
心からの発言と思わせるように言えるかどうか?難しいところです。
「好きなのになぜ転職を?」と聞きたいところです。
今の会社では実現不可能な、こういう仕事をしたい!そう言いたい。
好きであれば成長も早い。
何かと採用側としても安心できる材料と言えます。
伝えよう、実力よりも仕事が好きなことを。
--
以上、できる人の特徴を知って面接に挑もうでした。
まともです:転職サイト一覧
面接対策の関連記事
他の読み物(ランダム)
おすすめ読み物
転職サイトリンク集
--
この記事の投稿日:2015年08月31日
--