弱小企業の社長はどんな人材が欲しいのか?

もちろん、どんどん雇いたい
私も社長としてその気持ちはあります。
が、そう多くは雇えないのが現状です。
弱小企業は似た状況だと思いますので、
私(社長)としての気持ちを書きます。
採用は投資
採用して、どれだけ利益が増えるか?です。
弱小企業の場合、採用のコストはかなりのものです。
「一人雇ったら、自分の役員報酬が減るなぁ・・・」と。
給料は一番の経費ですので、かなりの投資です。
利益を増やすのはもちろん、安定も求めています。
給料でプラマイゼロになったとしても、業績が安定すれば良し。
この賭けとも言える気持ちで面接をします。
中小企業の場合はそう考えておきたい。
即戦力というよりも
与えた仕事を確実にこなし、給料分以上を稼いでほしい。
これがもの凄い本音です。
新しいこと?いや、それは給料分稼いでからでいい、と。。
給料分となると、仮に月給30万円としたら、60万円は稼がないといけません。
経費は給料の倍かかると考えたい。
さすがに入社一年でその成果を出せとは思っていませんが、
そういう気持ちを知って働いてほしいなと思います。
社長の夢を叶えてくれる人
やりたいことは山ほどあり、それをサポートしてほしい。
ベンチャー系の場合、基本は社長が野望の塊のようなものです。
いかにその野望をサポートし、会社を成長させることができるか?
そのため、「新しいことに挑戦」という人材は、あまり必要ありません。
それは社長で間に合っているので、その道にずれない範囲で「自分らしさ」を発揮してほしい。
もちろん、給料分を稼ぐことは前提に・・・
弱小企業の社長は自己中心的です。
そんな社長に付いてこれるか?と、逆にこちらが心配になるほどに。
面接でも「やっていけるかな?」ということを重視します。
その気持ちで必死にやってほしい
この厳しい経営で、うん百万円も給料を払っている
中小企業は、大企業のように余裕がある会社は少ないと思います。
採用失敗=倒産という可能性も十分にある。
そのため、大企業と違って成果を求めます。プロセスよりも結果。
いや、プロセスは大事です。
でも、結果を出さないと倒産する・・・
そういう気持ちを察して、面接に挑むと良いかなと思います。
ふわふわ~とした人よりも、言われたことを120%やるような人。
個人的な好みではありますが、、一弱小企業の社長としての気持ちです。。
--
以上、弱小企業の社長はどんな人材が欲しいのか?でした。
まともです:転職サイト一覧
面接対策の関連記事
他の読み物(ランダム)
おすすめ読み物
転職サイトリンク集
--
この記事の投稿日:2016年10月11日
--