30代は求人広告を見てはいけない

求人広告を見るのは20代まで。
ちょっと大げさに言っていますが、
新聞やチラシ、求人情報誌などの求人広告は、
30代はできれば使いたくない。
なぜか?
年収が低い仕事がメイン
大勢の人に向けた求人広告は、主に未経験歓迎の仕事です。
ほぼアルバイトの延長線上と思っても良いくらいです。
飲食店や現場作業員などやる気があればOK的なものが多い。
あとは、ブラック系の営業など「誰でも良いから来て!」というところも定番。
企業側は低コストで応募が集まりやすいのが魅力です。
逆に捉えると、「その程度の人材」しか望んでいません。
フリーターや既卒の人や、
もう転職先が無くてどうしようもない人が利用するように思います。
30代は経験を生かした転職になるので、
できれば同じ業種で、スキルアップを目的とした転職をしたい。
30代はどこで求人を見る?
基本は人材紹介会社を利用します。
人材紹介会社というのは、企業が「こういう人が欲しい」と希望し、
それを人材紹介会社が探して、企業に紹介する会社です。
理想の人材を求める案件が多く、年収も高めです。
企業としても、求人広告で「部長募集!」なんてできませんので、
人材紹介会社を利用してこっそりと求人をします。
ヘッドハンティングに近い。
おすすめの人材紹介会社は、こちらのページを見てください。
--
以上、「30代は求人広告を見てはいけない」でした。
まともです:転職サイト一覧
- カテゴリ:転職を上手くやるコツ トップ:転職読み物
転職を上手くやるコツの関連記事
他の読み物(ランダム)
おすすめ読み物
転職サイトリンク集
--
この記事の投稿日:2016年09月30日
--